三度目の家購入:HMで建てる注文住宅のブログ

三回目の家の購入として注文住宅に挑む日記
一回目はマンション、二回目は建売。三回目は注文住宅。
転勤続きで売却購入これで三度目の住宅購入。ことわざ通り?三度立てれば満足いく家が建つか・・・・こうご期待。

注文住宅などの工事請負契約留意点

まだ無事に引き渡しを受けていないのですが、法務の仕事をして三回目の住宅取得という行きがかり上、今回色々検討したので、下記に情報共有します。工事請負契約の最大のチェックポイントは、1.設計と施工を出来るだけ分けて契約すること、2.不慮の事故や災害時(地震、水災、火災、労災等)の保証等とその手当を確認することだと思います。大手HMにまかせっきりであればそれはそれでよいのだと思いますが、不動産取引の性質上、知らずに危ない橋を渡っている場合も多々あるので参考にしてください。


工事請負契約注意点1:設計と施工について

設計と施工を分けずに、一体で何千万払いますという契約を結ぶ人がいますが、「自殺行為」だと思います。契約は、どんなものが納品されるか、契約の対象が明らかでない状態で何千万払いますというような契約を結ぶことはありえないです。そんな契約を持ちかける業者は即却下すべきです。間取りが出来てもまだ安心ではないです。ある程度どのような建材をつかってどのような設備が入るのかは確認したうえで工事請負契約を結ぶべきです。HMの場合はプランがあると思うので、その詳細仕様書を請負契約に添付してもらうのは必須です。そこをベースにグレードアップとグレードダウンなどするのでスタート地点がはっきりしないとめちゃくちゃになってしまいます。



出来る限り、設計と施工を任せるHMであっても、設計と施工は契約は分けた方がよいと思います。大きなHMだと、設計もある程度無料でやってくれます。私は土地は自分で入手しましたが、契約時の経緯からあるHM一本でいこうと思っていたので、80万ほど払って設計をしてもらって、建築確認申請書案作成、仕様書(設備、建材などのモノは具体的に確認すべし)を出来るだけ細かく詰めてもらいました。ただし、施工詳細まで詰めるようお願いするとなると、一戸建ての現実問題として後々柔軟性が失われ、HMさんに却って無駄な作業や契約変更の手戻りを発生させる、という考えもあります。基本設計に加えて基本的な仕様(耐震性、断熱性、気密性などなど、公庫レベル、長期優良住宅レベルの仕様など)と建材(外壁、内装)、設備のある程度こまかいところまで詰めて、見積金額を出してもらうべきだと思います。理想的にはそれらの金額を「詳細見積もり」として出してもらうと安心ですが、HMにお願いする場合はそこまで細かい見積もりを作成しないところも多いので、HMに相談してみてください。設計と施工を分離する場合は設計事務所が見てくれると思います。


工事請負契約注意点2:トラブル時対応、地震など不可抗力時の対応

関東では地震が続いています。


注文住宅の建築中の災害に基づく損害の補償については、工事請負契約の契約の内容に応じて負担が決まります。なので、工事請負契約の内容はきちんとチェックした方が良いです。また、保険についても、工事保険に業者が入っているのか、どのような補償内容かも確認すべきです。


数か月の間住んでいる家を無保険にすることはないと思います。建築中の災害がどのように保証されるかは確認すべきだと思います。


通常は、工事請負契約では地震を含む不可抗力の場合双方協議や買主負担になっていたりします。工事保険で地震保険に入っているということはないと思います。地震は工事保険で補償されないのが一般的のようです。


ではどうするか・・・・火災保険を竣工前に入る手があるようです。火災保険は工事保険とダブるのですが、地震をカバーする工事保険はないか、あっても高いので、住宅用火災保険と同時に入るのがリーズナブルとの結論です。


当家は入ろう入ろうとおもってはや1か月。工事保険の約款は工事請負契約時に見せてもらっていますが、火災保険・地震保険にはまだ入っていません。地震が続くので今度保険屋さんに聞いてみようかな・・・

×

非ログインユーザーとして返信する