三度目の家購入:HMで建てる注文住宅のブログ

三回目の家の購入として注文住宅に挑む日記
一回目はマンション、二回目は建売。三回目は注文住宅。
転勤続きで売却購入これで三度目の住宅購入。ことわざ通り?三度立てれば満足いく家が建つか・・・・こうご期待。

ついに足場が取れました!

こんばんわ。仙吉です( ^^) _旦~~
ついに足場が取れました!外壁はニチハの下記の組み合わせです。悪くないですよね?


朝なので陰になっていますが、日中は白で透け感が出るはずなんです。
ムスターストーン調 MGシェルホワイト
フラーグプレスMGホワイト シャベルカーが邪魔ですが"(-""-)"

エクステリア: アイアン門扉対決

おはようございます。仙吉です。アイアンの門は、特注にすればいろいろあるようですが、高い!そこで、既成の門扉を探すわけですが、いかに検討したものを並べてみます。YKK、Lixile、三協アルミなどから出てます。既製品でも60万くらいしたり、鉄工所なんかで作ってもらう人もいるようですね。我が家は予算もあり、ゴテゴテの本物っぽいものは好みでもなく、定価10万程度のラインナップから選びました。既製品とはいえ、色もデザインも多彩です。


多分売れ筋なのが、ラフィーネ。家の周りでもやっている人がいました。写真で見るより鉄筋(?)が太目で、存在感があります。ラフィーネ、個性ありますね。門扉をつけた、という満足度は得られそうです。我が家も当初はこれで決めかけてました。

うちでさらに研究したのが、コラゾン(画像はエクステリアを激安価格で施工販売【カーポート・ウッドデッキ等】より拝借)。普通です。平凡なデザインの門扉につけると普通感が出る場合もありそうです。この門のセンスを生かすためには、門扉や玄関ドアなどと調和させる、ちょっとしたデザインのバランス感覚が必要かもしれないです。近所で見たところ実物は落ち着いて上品な感じがします。


対抗馬はYKKのシャローネ。丁度HMの標準の玄関ドアはYKKべナートの下記の新デザインのキャラメルマキアートであります。ホワイトの色違いですが、当然黒もあります。写真をYKKさんから拝借。べナートとの下記の組み合わせも悪くないようです。完全ラフィーネと競合しそうなデザインです。唐草文様と鉄筋の小さな玉が印象的なデザインです。



私と妻は、デザイン的には少しかわいめでオーソドックス感のあるLixileが好みということで合意。Lixileからは一円ももらってませんが、なんだか前の家を建ててから内装外装ともLixileが好きみたいです。親しみがあるというかですね。近所のコラゾンやラフィーネの周りをうーろうーろ( ˘ω˘ )。怪しまれたかもしれません。。。結局我が家は妻の独断と偏見でコラゾンにしました。


門扉対決。これはもう、好みの問題としか言いようがないようです。2017年に出たばかりのドアのべナートU09のデザイン(上記写真)がきにいっていたので、妻の場合は、ドアの開口部のアイアンの存在感を潰さないように、少し控えめのアイアン門扉で調整したかったみたいです。ラフィーネに後ろ髪をひかれつつ、立体視ができない私にはその辺のバランス感覚が分かりませんので合意。


外構は結局こうしようかと。ビフォー・アフター

基本設計時に外構をあまり考慮する余裕がなく、門袖の高さ制限に浅い縦列的な駐車スペースでデザインに難航。


その後、外構がどうなったかをビフォー・アフターでご覧ください。

ビフォー

ビフォーのオープン外構に、あえて門を入れるというアイデア(アフター)。やっぱりいいですよね!色々考えた結果、ネットなどもいろいろ参考にさせていただき、オープン外構のなか範疇ですがあえて「門」を導入することに。

アフター



上記はガーデンプラスさんに、お願いしている図面です。ガーデンプラスさんは地場の外構屋さんのフランチャイズのお店です。図面が書けるお店の中では値段は競争力があるように思います。私がわりあたった外構屋さんは、細かく気が回る提案があるわけではないですが、細かくお願いすればやってくれる感じでした。DIYで自分でやれるところ(茶色のところ)は防草シートおよび人工芝を施工予定。そこで削った金額を門まわりの意匠にまわしました。

タイルサイズと施工性

タイルのサイズは30cm角であることが多い。このため、ポーチは一畳サイズであることも多い。建売の多くは、90cmの奥行きでおしまいになっていることがおおい。


ただし、それでは、来客があったとき、荷物をもってドアを開けたいときに、ドアを全開にするとポーチからおっこちて使いにくい場合もあるとされる。このため、奥行きは120-150cmくらいをとると使い勝手および高級感が出て見た目もよいとされる。
なんどもHMの設計士さんにも相談した結果、施工性と使い勝手を総合的に考えて、下記の形に。ドアの向きも逆側にとってをつけるというのもあったかもしれませんが、利き腕や動線なども考慮しました。



さらに、120や150はキリがよく施工性も良いが、端数を出すと、タイルを切って施工する必要が出てくるので、切ったところは格好悪くならないとは限らない。こちらは外構さんや、HMの工事監督さんや設計士さんにアドバイスもありました。